おーるりりーす

元雑誌編集者、現ライブイベント運営者がミニマリストを目指しています

【意識改革】ミニマリストを目指すために実践すべき9つのこと

ミニマリストってなろうと思えば誰でもなれるんだと思います。

先の未来、そんな生き方をする人が増えてくるとも思います。

 

人類には2種類の人間がいる

『持つ人間か、持たない人間か』

 

できるだけ減らし、その人にとって必要最低限のもので豊かに暮らす。

 

そんな暮らしを目指すために実践すべき9つのことをまとめました。

 

1.目的・ゴールを描く

物理的に物を減らせば「ミニマリスト」というわけでもない。

減らしてゴールでもない。

減らした先に何があるのか?生まれた時間や余裕をどう活かすのか?

そんな未来を描くことが大切。


2.SNSで宣言する

もうこれは自己暗示のひとつ。言ってしまえば勝ち。

ミニマリスト資格も何もいらない。逆に逃げられない状況にしてしまおう。


3.目指したい部屋や雰囲気をリサーチ

手っ取り早く実現できるのが、自分の部屋。

お気に入りのYouTuberやTwitterで見た部屋。自分の部屋をどうしたいのかイメージを持つことが大事。

まず真似することから始めよう。


4.減らすコツを知る

物を減らすとき、捨てるときの勇気を持つ。コツ・手順・判断基準を自分の中で明確にするのがいい。

例)1ヶ月使ってないものは捨てる・捨てたあと同じものを同じ金額を出して買えるか?


5.自分の部屋や持ち物を客観視する

写真や動画に撮って、三者の目線で見てみる。SNSにアップして他社からの意見も取り入れるとさらに良い。


6.自分のものの所有量・適正量を知る

自分には何が・最低どのくらい必要なのか?

これらをカテゴリに分けて判断する。→1カテゴリずつ減らしていく。

そうすると無駄買いが減り、自分にとって必要なものが見えてくる。

 

7.全てを捨てる精神を持つ

まず『手放す=捨てる』と思ったほうがいい。

手放す際、「これは誰かに譲ろう」「メルカリで売ろう」などと考えていると、目的が変わってしまう。

『減らす作業』が『売る作業』になっては時間と労力の無駄。

この精神により、購入時、【捨てなくて済む賢い買い物】ができる。


8.手放したものも知る

これも自分にとって、何が必要か・必要ではないかを知ることができる。

手放して何が減ったか、変化の具合を記録することによって、モチベーションの維持や自分の生活の豊かさの認識に繋がる。


9.欲しいものは我慢しない

 我慢をしてしまっては本末転倒。

好きなもの、必要なものだけを残し生きていくのがミニマリスト

それによって生まれた時間・金銭で、自分が幸せで豊かに感じられるものであればどんどん買おう。

 

まとめ

9つの項目全部実践しなければならないというわけでもない。

その人にあったやり方があるので、ひとつでも参考になれたらいいと思います。

物理的にも精神的にも必要最低限で余白と余裕を持って暮らしましょう。

外出自粛期間中、絶対にやってはいけない事

自粛期間が続く中、皆さんどうお過ごしでしょうか?

外出自粛期間中、絶対にやってはいけない事

いくつか考えてみました。

 

 

 

1.ネガティブなニュースに釘付けになるな!

f:id:yuki816:20200423155021p:plain

  • 「自分は見ても大丈夫だろう」と思わない。

これは潜在意識が関係しています。

意識には、

顕在意識(意識)と 潜在意識(無意識)

に分けられます。

意識と無意識はよく、「氷山」で例えられます。

 

海面に出ている部分は「氷山の一角」と言われますね。

海の中の部分はとてつもない大きさなのです。

 

海面の氷山の頭

→顕在意識(意識)/3%から10%(1%説もある)

海中の氷山

→潜在意識(無意識)/90%から97%

 

潜在意識の方が、はるかに大きな割合を占めている!

 

何が言いたいかというと、「自分は大丈夫」と意識しながら(顕在意識)見ていても、無意識に潜在意識として落とし込まれるのです。

 

本題に戻ると、

結論から言うと、暗いニュースを見ていても意味がないんです。

  • 今日もウイルス感染者が〇〇人
  • どこかで誰かがお亡くなりになりました
  • どこかの企業が倒産しました

これから自分の生活に関係あるでしょうか?(一部を除く)

 

もちろん、社会の動きを知ることはとても大切です。

でも、受動的にニュースを取り込むのではなく、能動的にニュース取り込みましょう。

 

 

2.時間を無駄遣いするな!

 

f:id:yuki816:20200423154850j:plain


・時間の使い方で人生が変わる

 

言い過ぎかもしれないけど、間違っていはいないと思います。

どんな人にも時間は平等に与えられています。1日24時間は、金持ちだろうと貧乏だろうと、同じです。

でも、それをどう使うかは人それぞれ。

特に今の時代(令和2年4月23日現在)は時間が余ってる人のほうが多いはずです。

ぶっちゃけ何でもできると思います。

例えば

  • 生活を変える(ミニマリズム
  • 新しい勉強を始める(プログラミング)
  • クリエイティブな作業をする(ブログ・YouTube

 

僕は上記のことを全て少しずつですが始めています。

「欲張りで中途半端に終わるんじゃないの?」って思われるかもしれないけど、

そんなことどうでもいいんです。

 

人にどう思われようが、関係ありません。

もちろん、自分でも不安になることはあると思います。

でもやってみないとわからない。

とにかく行動すべき!多動に生きよう。

今がチャンス

 

3.未来を諦めるな!

 

・動き出せば、少しずつ前進する

 

上記2項目のまとめみたいなことですが、

自粛期間、暇になってしまう人も多くいるかと思います。

ネガティブなニュースを垂れ流して、布団にくるまって、時間を無駄にする。

もう最悪です。

 

収束後の生活を見据えましょう。

人と差別化する大チャンスです。

僕は2でも述べた3つの挑戦で人生変えることもできると信じています。

学歴・職歴関係ありません。

 

あの先生も言っています。

f:id:yuki816:20200423153147j:plain

やらない内から未来を諦めないで。

 

動けば変わります!

少しでも!

【ミニマリスト視点】iPhone SEの特徴

噂されていた第2世代「iPhone SE」がついにAppleから発表された。

「見た目は8,頭脳は11」

なんともわかりやすいキャッチフレーズがネットでは話題になっている。

 

SE2

 

新型iPhone SE スペックまとめ

  • 背面カメラの有効画素数は1200万
  • デュアルSIM対応(物理SIM+eSIM)
  • 最大4K/60fpsのビデオ撮影が可能
  • 水深1mに最大30分間耐える防水防塵性能
  • 「Touch ID」に対応したホームボタンを搭載
  • ワイヤレス充電と高速充電(30分で最大50%まで充電可能)
  • CPUは「iPhone11」シリーズと同様の「A13 Bionic」チップ
  • 内蔵ストレージは64GB、128GB 、256GB の3パターン
  • 価格はそれぞれ44,800円、49,800円、60,800円

 

本体がミニマル

ミニマリストには嬉しいデザイン(4.7インチ)

これは「iPhone8」と同サイズのもの。しかしながら本当に求められていたものは、第1世代SEのサイズ(4インチ)だろう。

SE=小さいとのイメージだが、第1世代のSEは「iPhone5」の個体に「iPhone6・6s」同等のメモリ等を内蔵していた。

今回は「iPhone8」の個体に11Pro並みにのスペック(A13 Bionic)を搭載。

 

なんで4インチディスプレイじゃないの?

これは第1世代SEにも共通する理由だが、簡単に言うと、部品が余ってた。

iPhone5」のボディの部品が余ってたから当時現行機種であった6sの中身を使って作っちゃおうというわけだ。

ミニマルサイズのiPhoneはいつの時代も需要がある。

 これに同じくして今回も、

「iPhone8」のボディに現行機種11の中身を使っちゃおうというわけ。

でもやっぱり4インチがいいなぁ…

 

ミニマリストスマホもミニマルがいいの?

個人的にはスマホは大きいほうがいいです。

所持しているスマホが自身最大のディスプレイとしているには4.7インチじゃ何するにも小さすぎると思います。

ミニマリストしぶ(@minimalist_sibu)さんもあの物の少なさですが、「iPhone11 Pro」を使っています。毎回最新のiPhoneに変えているらしいですが、動画の編集、Youtube配信、インスタライブ等を行うにはスペックもディスプレイもやや物足りないでしょう。

テレビもPCも手放してしまったミニマリストは特にそう思うのではないでしょうか? 

 

 

各サイトからの予約申し込みは下記から

 

Appleでの予約開始は4月17日から。発売日は24日。

iPhone SE - Apple(日本)

3大キャリアは4月20日午前10時予約開始。27日発売。

iPhone SE(第2世代) | iPhone | NTTドコモ

iPhone SE(第2世代)| iPhone | au

iPhone SE 製品情報 | ソフトバンク

【1%の努力】エッグスタンドの必要性【感想】

エッグスタンドって知ってますか?

大抵の人は知ってると思いますが、文字通り「卵立て」です。

でも、エッグスタンドって持ってますか?って聞かれたら半々だと思います。

 

先日こんなツイートをしました。

 

この本にも書かれていたものですが、エッグスタンドって全ての家庭にあったものではないと思うんです。

むしろ私は裕福な家庭にしかなかったイメージです。(私の実家は裕福ではなかった)

 

エッグスタンド見て、「それ、いる????」としか考えないんです。

なくてもいいじゃん。

冷蔵庫いれておけばいいじゃん。

 

 話は変わって、私はミニマリストを目指しています。

いるものいらないものはっきりさせて断捨離中です。

 

この本を読んでからは、手放そうか迷っている物を目の前にした際に、それを「これって”エッグスタンド”じゃない?」と思って考えて選択をするようになりました。

 

まあ、こんな回りくどい考え方しなくとも、

「必要ない」「だから捨てる」

「他で代替できる」「だから捨てる」

「そのうち使う」「だから捨てる」

とシンプルな思考でいいです。

 

でも、ひとつ思考を挟むことによって、物も大切さ、購入時の選択力など身につけることができる。

 

使ってみて下さい「エッグスタンド断捨離術」

 

この本の著者のひろゆきさんがミニマリストかどうかわからないですが、思考はミニマリストに近いものがあると思いました。

 

気になった方はぜひ読んでみて下さい。

1%の努力

1%の努力

  • 作者:ひろゆき
  • 発売日: 2020/03/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

【初心者】ブログのアクセスが少ないとお悩みの方【当たりまえ】

ブログを挫折してしまう人の理由や原因

  • ネタがない=経験が少ない
  • とにかく文章を書け
  • 自分の感情だけで書くな
  • 自身のブログの最初のファンは自分自身
  • 裏ワザや近道は存在しない

いろんなブログを読んで共通して目に止まったことです。

一つずつ考えていこう。

 

ネタがない=経験が少ない

ネタは降ってくるものではない、自分で作るもの

様々なブログを読んでいると、どこからこんなネタ持ってくるのだろうと思うくらい読み応えのある記事がたまにある。

共通して言えるものは、自身の経験を踏まえた上で書かれているものであるということ。

やっぱり経験を元に書かれたものは説得力ある。

 

経験(インプット)→記事におこす(アウトプット)

 

とにかく文章を書け

10や20の記事ではアクセスは増えない

アクセスのあるブログを管理している人は毎日のように更新している。初めてブログにアクセスしたときから有名ブログというインプレッションがあるせいか、この人は最初からアクセスされまくり!というイメージが離れない。

読むうちにそんなことはないと思い知らされる。

 

全然アクセスがない…

それは365日連続で更新してから言おう。

 

自分の感情だけで書くな

個人的な意見はツイッターで呟こう

アクセスのあるブログ、読まれる記事というのは情報量に溢れている。時事ニュースをネタにした記事について書くことは悪くないけど、ただただ自分の感情を吐き出しているだけでは読み手になんの利益も喜びも提供できない。

そもそも人は人の感情に興味はないのだ。

 

ブログの有益な情報量=アクセス数とも言える

 

自身のブログの最初のファンは自分自身

自分を特別な何かと勘違いしない

あなたが芸能人や有名人の方であったらごめんなさい。この記事を読み飛ばして下さい。

でも大半の人が名前だけで売れるようなものは持ち合わせていないはず。

読む人がいる。楽しみにしている人がいる。そう思っていたほうがブログに対する熱意が出てくる。しかしながら最初から待っている人、ファンはいません。

だから自分が自分のブログのファンになろう。

 

ファンがいたら手抜きはできないはず!

未来の自分に過去の記事を読み返したとき、「こいつ良いこと書いてるなぁ」と思わせてやろう。

 

裏ワザや近道は存在しない

ゲームのようだけど、裏ワザもショートカットもない

ブログ始めたころは【記事を書いて翌日には10000PV!】なんてことは残念ながらありません。もちろん僕もありません。そもそも10000PVの経験もありません…

それもそのはず、やっぱり継続なんです。上の項目にもありますが、365日継続して書いてからやっとステージに立てるといった感じでしょうか…

 

週イチで会う人と毎日会う人どちらとすぐに仲良くなれますか?

まず読んでくれる人と仲良しになろう。

 

まとめ

まだまだたくさん思い当たることはあります。そもそも自分のブログが何一つ当てはまってないって実感させられます。

ただ、このような物を書いて初めて思い知らされるので、未熟ではありますが、この記事は書いて本当によかったって思えてます。

これから一層意識していけると思っただけでもラッキー。一歩ずつ。

 

読まれる記事、愛されるブログ。

なれるといいなぁ…